正善寺日記

正善寺の由緒、仏像、お参り風景等を公開していきます

日程変更のお知らせ

おはようございます 正善寺管理人です 今日は、日程変更のお知らせです 毎月18日にお勤めをしている観音様の縁日については、今月は福勝寺のご住職のご都合で17日に変更することになりました 時間はいつも通り10時からです よろしくお願いいたします さて、6…

自然の力

こんにちは 正善寺管理人です 一昨日は、記録的な大雨で、被害に遭われた家も多かったのではないでしょうか 私たちの地域も全世帯の三分の一以上の家屋で、床下浸水以上の被害に見舞われました 幸い、正善寺は被害を受けずに済んだのですが、昨日は多くの家…

みぞ掃除会議

こんにちは 正善寺管理人です 今日は年に一度の町内一斉清掃の日です 通常であれば、28日は不動明王の縁日 正善寺へ集まり、お勤めをするのですが、今日は掃除のため、休止にしました 早朝7時からの開始にもかかわらず、相変わらず15分前には、みぞ掃除の音…

山岳信仰と仏教

おはようございます 正善寺管理人です 昨日は観音様の縁日、多くの皆様にお参りいただきました 実は一昨日、福勝寺の住職を先達として、正善寺にお参りいただく方々で、地元の愛宕神社にお参りされ、わたしもお誘いを受けていたのですが、持病の膝痛で残念な…

季節の移ろい

こんにちは 正善寺管理人です 今日は久しぶりに朝から青空が広がっています この時期は夏のような暑さであったり、3月に逆戻りしたような寒さで、体調を崩される方も多いのではないでしょうか お気を付けください みなさんは季節の移ろいをどんな時に感じま…

西国三十三ヶ所めぐり再開

こんにちは 正善寺管理人です 先日、久しぶりに西国三十三ヶ所巡りに行って来ました 天橋立の近くの「成合寺」、舞鶴の松尾寺の二ヶ寺です 朝、和歌山を出発し、京都縦貫自動車道を通って約4時間 傾斜がきつい坂を上りきると、「成合寺」に到着 聖観世音菩薩…

死支度(しにじたく)致せ致せと桜かな(一茶)

こんにちは 正善寺管理人です 今日は月に一度の観音様の縁日 初めての方や、久しぶりにお参りいただいた方も、熱心にお勤めをしていただきました お勤めの前に、いつものように福勝寺のご住職より法話をいただきました 今日は「今を大切に生きる」というお話…

花散らしの雨

こんにちは正善寺管理人です 昨夜からの強い風雨で、今年は長く楽しませてくれた桜も今日で散ってしまいます この時期の雨や風を、天気予報では「花散らしの雨」などと表現しています しかし、語源を調べてみるとどうも現在とは意味が少し違うようです 『広…

観音講って何?

こんにちは 正善寺管理人です 今日は雲一つなく、山には満開の山桜が今を盛りに咲き誇っています 毎月、28日はお不動様の縁日、地元の方だけではなく、今日は他町の方もお参りに来てくれていました 今日はその方と少しお話をしたのですが、話の流れで、「…

いつかは蓮(はちす)の花と咲く

こんにちは 正善寺管理人です 東京では桜が開花したとのことですが、こちらはまだ蕾がかたいようです 今日は観音様の縁日、例年3月は大勢の皆様がお参りしてくれるのですが、今日は少し少なめでした 来月は春真っ盛りですから、大勢の皆様のお越しをお待ちし…

オンコロコロ センダリ マトウギソワカ

おはようございます 正善寺管理人です 初夏を思わせるような気候が続いていますが、朝晩はまだまだ冷える日があります 気候の変わり目は体調を崩しやすいので気を付けてください 早いもので、東日本大震災から今日で12年を迎えます 関連死を含む死者・行方不…

春の匂いがしてきます

こんにちは 正善寺管理人です 今日は月に一度の不動明王の縁日 やっと寒さも和らいで、お堂にも春の光が差し込むようになってきました 春は空と地中からいち早く動き始めるといいます 明日からは弥生三月です あと1週間もすれば、土の中から虫たちが動き出…

明るい方に顔を向けると世界が開ける

こんにちは 正善寺管理人です 今日は観音様の縁日 大勢の皆様にお勤めいただきました 今日の福勝寺ご住職のお話は、心の切り替えについてでした ネガティブな気持ちをそのままにしておくと、その傾向はさらに加速する そこで、気持ちを切り替えて心を明るく…

涅槃って何?

おはようございます 正善寺管理人です 今日は一段と寒さが厳しく、全国的に大雪のところも多いようです 車を運転される方は気を付けてください 今日2月15日は、お釈迦さまがお亡くなりになった日ということで、「涅槃会」という仏事を行う寺院も多くあり…

春は名のみの風の寒さや

こんにちは 正善寺管理人です 今日は立春 暦の上では今日から春ですが、まだまだ寒い日が続きます 今しばらく寒さ対策をしっかりして風邪などひかないようにしてください 昨日は子供さんがいるご家庭では、豆まきをして、みんなで巻きずしを頬張ったのではあ…

寒い中での初不動

おはようございます 正善寺管理人です 連日厳しい寒さが続いていますが、風邪をひかないよう気を付けてお過ごしください 昨日は、初不動ということで、いつもの方々がお参りいただいていました 不動明王って、どんな神様?仏さま?と、思われている方も多い…

大般若経を調べてもらっています

こんにちは 正善寺管理人です 今日は正善寺に保管されている大般若経を市の学芸員が調査してくれています そもそも大般若経とは何かご存知でしょうか 正式には大般若波羅蜜多経という600巻からなるお経で、中国の唐の時代(7世紀)に、『西遊記』の三蔵法師…

まず一歩を踏み出す

こんにちは 正善寺管理人です 今日は今年初めての観音様の縁日 大勢の方にお参りいただきました いつものようにお勤めをした後、福勝寺住職より、法話をいただきました 人は2度死ぬというのです 1回目は、息を引き取った時、2回目はこの世からその人が忘…

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます 正善寺管理人です 未だ終息しないコロナで不自由を強いられている皆様 誰もが願う平和を、そして当たり前の生活を送ることができない人々 さらには、上がり続ける消費者物価に苦しむ人々 そんなすべての人たちが、今年こ…

迎春準備完了

こんにちは 正善寺管理人です 今日は抜けるような青空、いつもより暖かい朝を迎えました 今年最後のお不動様の縁日には、いつものおばさま方がお参りに来てくれました 今年一年、病気で欠席する方もなく、お勤めできたことに感謝です お勤めをした後、お正月…

今日は年末大掃除

こんにちは 正善寺管理人です 今日は副管理人の私の女房殿と二人で、正善寺の大掃除です 一年間溜まった仏様のホコリを払い、掃除機をかけ、ギュッと絞った雑巾で拭き掃除、水の冷たさが堪えます 副管理人の女房殿は、トイレ掃除やキッチン、洗面台等の担当 …

平等とは

こんにちは 正善寺管理人です 今日は今年最後の観音様の縁日 大勢の方にお参りいただきました 朝、正善寺へ行き、皆さんが来る前に雨戸を開けていると、何と、空から白いものが舞ってきました 滅多に雪が降らない正善寺近辺にも初雪が訪れたのです 今日もお…

遠方より来たる

こんにちは 正善寺管理人です 今日は、京都から多くの方が正善寺の仏像見学にお越しくださいました 高野山から有田川町の浄教寺、そして、私たちの正善寺というルートでお越しくださいました 浄教寺の大日如来は鎌倉時代初期の胎蔵界の仏様 それに対して、私…

ボンタラクー ソワカー

おはようございます 正善寺管理人です 今朝も随分冷えました そろそろホーム炬燵が恋しくなる季節です 昨夜NHKの「鎌倉殿の13人」を見ていたところ、尼将軍政子とその妹実衣が「ボンタラクー ソワカー」と呪文を唱えていました この呪文を唱えることでみんな…

今日から師走

おはようございます 正善寺管理人です 今日から12月、師走です 今朝はさすがによく冷えました 師走と言えば、師が走り回るほど忙しい季節とされています 正善寺も、新しい年を迎えるために、年末には大掃除をしようと考えています ところで、この師が走り回…

正善寺の鰐口を紹介します

こんにちは 正善寺管理人です 今日は雲一つない青空ですが、朝は少し冷えました 月に一度のお不動様の縁日には、毎月熱心な信者の方がお参りに来てくれます お参りに来るほとんどの方が90歳を超えているのですが、しっかりしておられます 今日は、正善寺の仏…

今日の講話

こんにちは 正善寺管理人です 今日は観音様のご縁日 大勢の人にお参りいただきました いつものように福勝寺ご住職によるお勤めと法話をお聞きしました 今日の法話は「阿吽の呼吸」、「安心」そして「四苦八苦」についてのお話でした ・阿吽の呼吸 阿吽は、最…

火の用心

こんにちは 正善寺管理人です 今日は年に一度の消防設備点検の日です これからの季節、空気が乾燥し、火災が起きやすくなります 正善寺には、地域の信仰の対象として、また、市の文化財としての貴重な仏像が安置されています 万が一にも火事が起こらないよう…

柿食えば

こんにちは 正善寺管理人です 早いもので今日は立冬 いよいよ今日から冬がスタートという日です 今週は、地域の防災避難訓練や、市の文化祭など行事が目白押しで、久しぶりに忙しい日を過ごしました 留守中に娘夫婦がやって来て、柿を仏壇にお供えしてくれて…

猫の雨宿り

こんにちは 正善寺管理人です 久しぶりに雨が降っています これからは一雨一雨寒さが増して、少しずつ秋が深まっていくのですね 今日正善寺へ行くと、新しい椅子2脚が置いてありました この場所は、いつも近所の高齢者の人たちの井戸端会議の場所です 以前…